熊本玉名パルクール協会

Let's Play Parkour !!


◆ 新着情報 ◆

2024.10.27:10月体験教室(金・土曜 玉南中体育館)実績更新 NEW

2024.10.27:10月の出前講座更新(PTAレクレーション支援ほか) NEW

2024.10.27:10月コラボ更新(てんすいハロウィンほか) NEW 

2024.8.31:PKRコーチング修行(パルクールコーチングアカデミー) 

2022.6.1:熊本県パルクール協会設立!

2018.5.25 : 熊本玉名パルクール協会設立!

2018.5.1 : ホームページ公開!


◆ イベント情報 ◆

 

【 11月開催予定の出前パルクール体験 】   2024.10.27更新

 

 ★2024.11.2土 江津湖広木地区【12/21土へ延期】

  レアスポーツフェスvol.7

 

 ★2024.11.17日 菊池川鶴の河原広場(高瀬地区)

  knowlede vol.2 ↓チラシ↓

 

   →過去のイベント対応(出前体験)風景はコチラ


◆ 金曜・土曜体験会開催スケジュール ◆

 

【 11月予定 】 NEW

 金曜:20:00~21:30 玉南中体育館(計3回)

   ◎11/1(金),×8(金),×15(金),◎22(金),◎29(金)

 土曜:19:00~20:30 玉南中体育館(計2回)

   ×11/2(土),×9(土),×16(土),◎23(土),◎30(土)

 ★参加料金¥500/人(会員¥300/人)★

 

※イベント対応や自身の研修参加のためお休みが多くなりご迷惑をおかけして申し訳ありません。ご理解よろしくお願いいたします。

 

 →過去の教室の様子はコチラ


◆ 火曜・木曜教室生徒募集案内(常設施設)◆

 

●日時:火曜・木曜2回/周 ※各クラス月4回

●場所:レアスポーツラボ複合練習施設

    玉名市岱明町上71-2(旧くだもの屋倉庫)

 

火曜クラス:

  • 18:50~19:50(初級クラス):¥4000/月(数名空きあり)
  • 20:00~21:00(中級クラス):¥4000/月(数名空きあり)

木曜クラス:

  • 18:00~19:00(初級クラス):¥4000/月(数名空きあり)
  • 19:10~20:10(中級クラス):¥4000/月(数名空きあり)

 

玉名市岱明町上71-2

体験予約(無料)はこちらから


効果・魅力

 

パルクールはフランス発祥の移動術兼トレーニング。壁や段差など周囲の環境を利用してどんな状況でも動けるカラダと困難を乗り越えるココロを育てます。動きにはルールはなく自発性・発想力も育みます。

・年齢や性別を問わず初心者でも気軽に楽しめます

・運動不足解消の簡単シェイプアップに最適です

・シンプルな動きで簡単マイペースでできます

・道具は使わずカラダ一つで楽しめます

・災害時や緊急時の適応力アップに役立ちます

・「思考のトレーニング」にもつながります

・出来た時の達成感は最高です

 

 

ご案内

ヒロタと言います。

パルクール(忍者)体験教室開催中です!

初めての方、興味のある方、お手伝いしていただける方。大歓迎です。気軽にご参加ください。お待ちしてます!

 

 出前体験教室も対応中です、最下部のフォームよりお問合せください。

想い

パルクールを通して...

 

外遊びや運動遊びを復活させ、更に継続する事で、幼児期~小中学校の子供達のカラダの状態や環境を少しでも良くしてケガに強いカラダ(ココロ)作りを支援。同時に子供と大人(親子)が一緒に活動して成長できるコミュニティ(環境)作りを実践していきたいと考えています。

経緯

 

子供たちのカラダの状態が心配...

部活動指導時代、ケガや故障を持ちながらスポーツをしている子供達の多さに疑問を感じていました。傾向としては、腰・肩・膝・股関節に慢性的な故障を患っていました。いろいろな他競技団体の関係者、一部の整形外科の先生方からも同じ声を聞きました。

 オーバーユースの問題

小学低学年から始めたクラブの子供たちは体力や骨格や筋力も成長途中の成長期。練習時の関節部位(腰や膝、肩など)への過度な繰り返し動作は、金属疲労と同じ状態となり慢性的な痛みへ。

 間違ったケア方法

成長期の子供たちへの整体やマッサージの過度な繰り返し施術、我流のストレッチや体幹トレーニング、クールダウンの未実施などが蔓延。(昔の常識 今の非常識)

 運動開始への準備不足

小学校で運動していなかった子が中学生になっていきなり部活や陸上のハードな練習を行う事も要因の一つ。

 

子供たちを取巻く環境が心配...

 運動しない子供たちが増加

公園遊具の過度な危険性指摘による撤去が進み、治安悪化による不審者出没増で外出自粛や送迎常態化と外遊びの子ども激減。更にスマホ依存などによるスポーツへの無関心化も年々増加傾向。

昔の子供は友達と当たり前のように野山や公園などを駆け回ったりして、「遊び」を通して自然に体の使い方やコミュニケーション力や協調性(思いやり感謝の気持ち)、協働性(努力の大切さ)などを身につけていた。

2019.7.30掲載